2012,06,14, Thursday

「あめゆ」でレシピNo.9【ジンジャーフルーツ水ようかん】


佐賀県内も梅雨入りし、週末以降湿りがちな天気になりそうです。
じめじめした季節となりますが、野菜や植物などの生育には必要な雨となります。

6月よりHPの画像も「冷やしあめ」バージョンに変わっています。
通常のあめゆを作ってたっぷり氷を入れるか、いったん冷蔵庫で冷やしてから飲んでください!


さて、
今回も「あめゆ」を使ったデザートを
田代先生に作って頂きました。


【ジンジャーフルーツ水ようかん 5人前】 
<材 料>
あめゆ・・・・・・・・・・4~5袋
粉寒天・・・・・・・・・7.5g
水・・・・・・・・・・・・300cc
季節の果物・・・・・・適宜


<作り方>
①水200ccに粉寒天を入れて火にかける。
 完全に溶けて透き通るまであまり混ぜすぎない(こしがなくなる)。

②水100ccにあめゆを入れて溶かす。
③②を①に入れて混ぜ合わせた後こす。

④氷を入れて固めながら細かく刻んだフルーツを入れる。
 (すぐに果物を入れると下に沈んでしまいます)

⑤完全に固まるまで冷やす。
 完成です。

<POINT>
 ☆ 冷たい食感の中にも「しょうが」のサッパリした風味を残し、身体の冷えを守ります。
 ☆ フルーツの代わりに抹茶を入れると抹茶水ようかんになるなど、バリエーションは豊富です。 

 



| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=63 |
| あめゆで料理レシピ | 10:27 AM | comments (0) | trackback (x) |
2012,06,10, Sunday

佐賀さがNo.22【小城市祇園川のほたる】


「小城」といえば九州の小京都として
昔ながらの「和」の景観を残しています。

そういえば
「祇園」や「清水」など京都の地名なども重なります。

祖母の実家が小城の町中にあって、小さい時に何度か連れていってもらった記憶もありお気に入りの場所です。

学生時代、京都に憧れを持っていたのは、何となく落ち着く場所と勝手ながら感じていたからかも知れません。

そんな自然豊かな「小城」ならではの貴重な財産として、
祇園川のほたる】があります。

とっても綺麗で幻想的です。
毎年のように行くんですが子供たちも大喜びです。

でも普通のデジカメでの撮影は厳しい・・・・。
これから少しずつ覚えていきます。

観光協会さんの写真で楽しんでくださいな。

| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=62 |
| 佐賀をさがそう! | 02:47 AM | comments (0) | trackback (x) |
2012,06,04, Monday

なるほど水飴レシピ!No.4【お手軽生チョコ】

一般の人にとって「水飴」は
「水のようなさらさらでも、固形体でもない手にべたつくような粘りを持つ甘い食べ物」
といった感覚でしょうか?

確かに水飴の最大の特徴は、その「粘性」にあるのかも知れません。
増粘剤やペクチンを入れなくても、「粘性」を持ち合わせていますので、
ボディ作りや煮崩れ防止に役立つのです。

同じ水飴であれば夏場は柔らかく、冬場は固く感じますので
季節に応じて固さを調整するのですが、この判断が難しいのです。
夏でも涼しく、冬でも暖かい時もあるからです。
また、朝夕と昼間の温度差が大きくても作業時間によって感覚が異なります。
加えて、使用する内容によっても好みが分かれるところです。

水飴に限らずですが、
「季節や天候に応じて職人が日々原料の配合を調整している」
といった話を見聞きすることがありますが、
このような変化が起こり得るからです。


さて今回は【お手軽生チョコ】です。


<材料>
★お子様向け
黒ココア・・・・・100g
麦芽水飴・・・・・120g
★大人向け(甘さ控えめ)
純ココアパウダー・・70g
麦芽水飴・・・・・100g
 





<作り方>
①大きめのボールに市販のココアパウダー(ココア)を入れる。

②①に麦芽水飴を入れ、混ぜ合わせる。

③混ぜ合わせたら、包丁でお好みの形に切る。
完成です。

<POINT>
☆白ココアや抹茶などの粉末を使っても色んな味が手軽に楽しめます。
☆純ココアや抹茶など砂糖の入っていないものを使用すると控えめな大人の味になりますよ。
☆常温で保存できますが、冷蔵庫で冷やして食べるとより一層美味しく食べれます。
 但し、温度変化には気を付けて。



 お茶菓子にもどうぞ。


| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=61 |
| 水飴を試してみよう! | 03:35 PM | comments (0) | trackback (x) |
2012,06,02, Saturday

佐賀さがNo.21【風景 麦の収穫】


佐賀県は耕地利用率が日本一高く、裏作が盛んで、水田裏作に麦が栽培されています。
人口10万人あたり生産量でも
佐賀が1位。

特にビールや焼酎の原料となる二条大麦は全国トップクラス、
麺やパンの原料となる小麦は
北海道がダントツ1位ですが、佐賀も上位の収穫量を誇ります。

ちなみに六条大麦というのは
麦茶などに使うものです。

麦は米と違って、そのままの姿で食卓に届くことはあまりありませんが、
佐賀の麦は加工、流通業界の評価も高く、
生産が需要に追いつかないほどの人気だそうです。



今が収穫の真っただ中。
だからバルーンも飛ぶことができるのです!
今日はたまたま吉野ヶ里から飛んできて
近くで見れたのでとてもLUCKYでした。
バルーンについては稲刈り後の10月末に
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ』が開催されますので
その際に詳しく触れましょう。

  

| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=60 |
| 佐賀をさがそう! | 08:32 PM | comments (0) | trackback (x) |
2012,05,31, Thursday

生協コープ九州『いきいきくらす6月2週』にて「水飴」出品中


生活協同組合連合会コープ九州事業連合様の企画にて、
弊社の麦芽水飴(400g)を今回初出品しております。

商品案内と同時に「鶏手羽のつや煮」を
レシピとしても同時に紹介されております。

会員7生協(エフコープ、コープさが生協、ララコープ、生協水光社、
      コープおおいた、生協コープかごしま、コープおきなわ)
での取り扱いです。

佐賀県以外での取扱いは殆どありませんので、
組合員の皆様はこれを機会にぜひお試しください。


| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=59 |
| トピックス | 10:11 AM | comments (0) | trackback (x) |
2012,05,29, Tuesday

なるほど水飴レシピ!No.3【手作りいちごジャム】


当社の麦芽水飴は麦芽の色がついています。
お店や物産展では「無色透明の水飴しか見たことなかった」という話を聞きます。

無色透明の水飴は精製されたもので、単一で純度の高いものにするために行なわれる工程です。

未精製水飴というのは濾過は行いますが、あえて色も風味も残し、ミネラル分も残すというメリットがあります。

砂糖でも真っ白な砂糖もあれば、黒糖などがあるのと基本的には同じことです。

特に当社の場合は糖化作業を糖化抽出酵素ではなく麦芽を使っているので、
その分の手間暇はかかりますが出来るだけその良さを残したいと考えています。


さて今回は【手作りいちごジャム】です。
いちごのシーズンも終わりになってきました。
最近は安値で完熟のいちごが並んでいます。
特に「さがほのか」は甘いですよ。

<材料>
いちご・・・・・2パック(600~700g)
麦芽水飴・・・・・大さじ3

<作り方>
①いちごのへたを取り、傷んだ部分は取り除く。

②水で洗い、軽く水気を切る。
③ボールに苺を入れ、スプーンで潰す。
④鍋に③を入れ、麦芽水飴大さじ3を入れる。

⑤中火で10分コトコト煮込む。

⑥10分たったら、弱火にして焦げ付かないよう10分煮詰める。
完成です。(ビンに詰めるときは煮沸消毒後に)

<POINT>
☆いちごと水飴のみでジャムが完成します!
☆砂糖の代わりに水飴を使用するため時間が大幅短縮できます!


通常ジャムと比較すれば甘さは控えめですが、
糖度の高いいちごなら十分にいけると思いますよ。



| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=58 |
| 水飴を試してみよう! | 05:23 PM | comments (0) | trackback (x) |
2012,05,27, Sunday

佐賀さがNo.20【筑後川昇開橋】


前回【徐福サイクリングロード】の終点には・・・・

佐賀県佐賀市諸富町と福岡県大川市を結ぶ
筑後川昇開橋】があります。

九州最大の河川である筑後川の河口付近で、干満の差が激しい有明海の影響を受けやすいため、陸地間や船が常に往来ができるように考案されたようです。

味の素九州工場が近くにもあるし家具の町でもある諸富、大川の木材や製品などが通過していたでしょう。

最近ではライトアップもされるようになっています。
とっても綺麗です(写真の表現が下手なので詳しくは昇開橋HPへ)


夏場は21時まで橋を渡れますよ。
但し、現在は機械の故障で途中までしか行けません。


これは佐賀だけでなく
福岡にとっても貴重な歴史的建造物ですね。


友好の架け橋であり続けますように・・・


| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=57 |
| 佐賀をさがそう! | 09:13 AM | comments (0) | trackback (x) |
2012,05,24, Thursday

佐賀さがNo.19【徐福サイクリングロード】


新緑の季節は気温も穏やかで、
サイクリングをするにはピッタリです!
佐賀市内中心部から10km程度でいけるスポットがないかを考えたら良いところがありました。
徐福サイクリングロード】です。

「徐福」とは秦の始皇帝の命を受け、不老長寿の薬を求めて日本を訪れたとされる人物。
日本中で「徐福伝説」があり、佐賀でもたくさんの逸話が残っています。


今回は「徐福」が主題ではなく、あくまでサイクリングコースの案内です。

現在のJR佐賀駅と福岡県の大川、柳川を
通りJR瀬高駅を結ぶ国鉄旧佐賀線跡地の
一部を再活用しています。
私自身が佐賀線に乗ったのは数える程度です。

さすがに、線路跡であり道が一直線で走りやすい。
途中にかつての駅舎跡がありました。


線路も発見!


もともとSAGAは「平野」+「田舎」=自転車大国
であり、片道10kmを自転車なんていうのも
よくある話です。

この徐福サイクリングロードの終点は、
建設当時から東洋一を誇り
日本最古の昇開式可動橋といえば・・・

もうお判りですよね。



| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=56 |
| 佐賀をさがそう! | 09:00 AM | comments (0) | trackback (x) |
2012,05,18, Friday

なるほど水飴レシピ!No.2【大学いも】

ある物産展で店員さんが
「この水飴は砂糖が一切入ってないから身体に良いですよ」
とアピールされていました。
またお客様の中にも、
「水飴の甘みは砂糖が入っているから」と
思っている人も多いようです。

『水飴』には砂糖は一切入っていません。
確かに砂糖結合水飴と言われる商品も存在しますが、
通常、原料というと
とうもろこし、じゃがいも、さつまいも、米、もち米などになります。
それぞれを澱粉ないしおかゆ状にして
酵素や酸の力で糖化させることで甘くなり、
水分を蒸発させて粘性をもった状態に仕上げます。

「お米をよく噛んでいればだんだん甘くなる」と言われますが、
口の中で唾液という酵素によって甘さを感じていくのと同じ発想です。

ちなみに当社の麦芽水飴は、
さつまいも澱粉を麦芽で糖化させて『水飴』を製造しています。

『水飴』についてはちょいちょい触れていくとして、
今回は【大学いも】を作ってみます。
砂糖の代わりに煮詰める方法もありますが、
1番簡単な方法で料理してみました。



【大学いも】
<材料>
さつまいも・・・・・2~3個
麦芽水飴・・・・大さじ3
砂糖(少々)・・(お好みで)
油・・・・・・・適量
黒ごま・・・・・少々









<作り方>
①さつまいもは乱切りか棒上に切る。
②乱切りした唐いもを170~180°Cの油で揚げる。
③さつまいもは油をきる。

④麦芽水飴はレンジで温めておく(砂糖を入れるならこのタイミングで)。
⑤熱いうちに②の水飴とからめる。
⑥最後に黒ごまをパラパラとかける。
完成です。

<POINT>
☆技術的にも難しい砂糖を煮詰める手間が省け、手軽で簡単!
☆甘さは控えめ、さつまいもの甘さがより引き出せています。






| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=54 |
| 水飴を試してみよう! | 09:33 AM | comments (0) | trackback (x) |
2012,05,14, Monday

「あめゆ」でレシピNo.8【ジンジャームース】

風薫る気持ちの良い季節となり、
楠庵にも色とりどりの花が咲いています。

これから少しずつ暑くなっていきますが、
電力事情もあり、しばらくは「節電」がキーワードになるようです。

さて、
今回は「あめゆ」を使ったデザートを
田代先生に作って頂きました。


【ジンジャームース 5人前】 
<材 料>
あめゆ・・・・・・・・・・3袋
ゼラチン・・・・・・・・・大さじ1(①使用)
水・・・・・・・・・・・・・・大さじ2(①使用)
熱湯・・・・・・・・・・・・300cc
季節の果物・・・・・・適宜

<作り方>
①ゼラチンは水でもどして、溶けて透き通るまで湯せんにかける。
②熱湯にあめゆを入れて溶かす。

③②に①を入れ泡立てる。途中、氷水につけて冷やしながら5分程度泡立て、
 泡立ったら、細かく刻んだフルーツを加える。

④水でぬらしたグラスに③を入れ、冷やし固める。
 完成です。



<POINT>
 ☆ 冷たい食感の中にも「しょうが」のサッパリした風味を残し、身体の冷えを守ります。
 ☆ 水の代わりに牛乳を入れてもOKです!


 果物をペイスト状にすれば、よりフルーツの香りが強くなりますよ。



| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=55 |
| あめゆで料理レシピ | 04:25 PM | comments (0) | trackback (x) |