カレンダー
新着記事
コメント
- 九州朝日放送『アサデス。KBC』で生中継されました!
- 「あめゆ」でレシピNo.6【サバのそぼろ丼ぶり】
- 「あめゆ」でレシピNo.2【秋刀魚どんぶり】
カテゴリー
月別記事
プロフィール
2016,07,15, Friday
今年の九州地方は雨量が例年より多いようで
農作物の生育にも大きな影響を与えそうです。 毎年のことながら、 この時期は雑草が生い茂るので 梅雨の合間を睨みながら管理が必要で大変です。 それでも順調に生育しているようで一安心です。 梅雨が明ければ乾燥対策も必要となり、 まだまだ手が抜けない日々が続きます!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=237 |
| 生姜への想い | 05:37 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2016,05,02, Monday
今日は天候に恵まれ、
県内2か所で植え付けを行ないました。 ここまでの準備もなかなか大変です。 今年は4月の気温が高かったので 温室に保管しておいたショウガも 芽がずいぶん出ていました! 毎年規模は大きくありませんが、 楽しみながら植え付けを行ない 今年も大事に育てていきたいと思います!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=234 |
| 生姜への想い | 09:04 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2015,06,15, Monday
梅雨真っ盛りで、
どんよりした天気が続いています。 先月種付けしたショウガも少しずつ 芽が出てきたものの、 雑草に覆われて殆ど見えない状況でした。 除草剤など使わないから、 先週から数回に分けて除草作業開始。 近隣の農家さんが呆れていましたが・・・ 何とか終了しワラを敷きました。 これで雑草および乾燥対策少しはなったかな。 これからどんどん成長してくれることを 期待しています! ところで数年前から本日6月15日は「生姜の日」だとか。 以下は永谷園さんのHPからの抜粋です。 生姜は古来より、体に良い食材として生活に取り入れられてきました。 奈良時代からは神様への供え物とし生姜が献じられ、 6月15日には生姜の古名である「薑(はじかみ)」を名乗る 石川県金沢市の「波自加弥(はじかみ)神社」(718年創建)で、 生姜を祀る「はじかみ大祭」が行われています。 昔からすぐれた調味料として知られる「生姜」に着目し、 研究・商品開発を行ってまいりました。 生姜の魅力を知る人が増え、生姜への関心が高まる中、 さらに多くの人に生姜の魅力を知っていただくためのきっかけの日として、 6月15日を「生姜の日」として2009年日本記念日協会に登録・制定しました。 なるほど永谷園さんが登録・制定されていたのですね。 生姜を知ってもらうのはいいことですので盛り上がればいいですね!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=215 |
| 生姜への想い | 05:10 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2015,05,08, Friday
今年でショウガ作りは7年目になります。
もちろん小規模で収量も限定され 「ショウガを知る」目的での試験的栽培です。 毎年少しずつアレンジしてみるのですが、 輪作を避けて場所も少しずつ移動するので、 結果検証が難しいのが正直なとこですね。 せっかく作るなら無農薬でと思うのですが、 農薬を散布しないからか、夏以降に枯れていく枝も散見されます。 最近は農業関係者とのお付き合いもあり、 勉強する機会が増えています。 しかし多くの農家さんにショウガ栽培は難しいとよく言われます。 まあ難しい方がやりがいがあってよいかな!? ということで今日は植付けをしてきました。 時期的にはもう植付け終了しなければいけないのですが、 数箇所でしかも天候を見ながらの作業ですので なかなか思うようにはいきませんね。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=213 |
| 生姜への想い | 05:02 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2014,11,06, Thursday
バルーンも終了し、
朝晩は一段と冷え込んできました。 ショウガ栽培は霜が降りる前に収穫しなければならず、 イベントと重なる時期でいつもヒヤヒヤです。 今日は天気にも恵まれて、 多久と武雄の二ヶ所で栽培しているショウガを収穫しました。 今年は夏場の長雨と日照不足で成長も遅く、 厳しい結果になるかなと思いましたが、 何とか無事に育ちました。 いつも栽培を協力していただいている農家さんに感謝です! 無農薬のショウガは栽培が大変ですが、 手間暇かけた分、愛着を感じずにはいられませんね!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=196 |
| 生姜への想い | 06:15 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2013,11,09, Saturday
朝晩はすっかり冷え込んできています。
露地栽培のショウガは霜が降りる前に収穫する必要があり、 多久と武雄の2ヵ所で栽培しているショウガを収穫してきました! 農薬散布をしないので栽培しているのでどうしても葉が枯れてきているのもありましたが、ほぼ予定通りに成長しました。 手ごたえがあるものはやはり根茎も大きいので楽しみです! これを手作業で切って洗浄するのが大変・・・ 今年も無事に終了。栽培していただいた関係者の皆さんに感謝。これは『しょうが飴玉』に使用予定です。 サツマイモとシイタケのお土産付き。こういうオプションが楽しみの一つですね。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=166 |
| 生姜への想い | 05:18 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2013,07,11, Thursday
熱中症対策のため今日は
夜明けとともにまずは除草作業を行ないました。 8時過ぎになると太陽も上昇し、 汗をかく量が多くなってきますが、 除草のあとは土寄せをきっちり行ないました。 梅雨明けして暑い日が続くと、 農作物はとても困ります。 特に「しょうが」は乾燥を嫌うので、 最終的な根茎の大きさにも影響します。 そこで麦わらをひいて乾燥を少しでも防ぎます。 このように暑いとどこまで耐えうるかわかりませんが、 日々夕立を期待してしまう毎日が続きそうです。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=147 |
| 生姜への想い | 05:23 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2013,06,18, Tuesday
植え付けから1ヶ月程度となり、
徐々に芽が出てきている感じです。 梅雨入り後、雨量は少ないものの 湿度の高い日も多く、雑草は生い茂るようになり、 除草剤も使わないので、除草作業がとても大変です。 ★ビフォー ☆アフター 「ショウガ」にとってこの梅雨の時期も大事な時間なので 順調に育ってほしいものです。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=144 |
| 生姜への想い | 05:45 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2013,05,17, Friday
「ショウガ」のことについてもっと知りたいとの
思いから始めた試験栽培も 今年で5年目を迎えました。 栽培そのものは「ショウガ」だけですが、 だんだんとノウハウも掴んできたような気がします。 一方で、本格的生産となると、 地域や人、技術の問題などハードルは依然高いものがあります。 今年も少規模ではありますが、 社員全員で愛情を注ぎながら大きく育ってほしいと思っています! 今日はハウスに保管していた「種しょうが」が発芽してきたので、 ようやく植え付けを行ないました。 これから1ヶ月ぐらいして無事に芽が出てくるのが楽しみです。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=139 |
| 生姜への想い | 05:36 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,11,16, Friday
ここ数日で一段と寒くなってきました。
早く収穫しなければと思いつつ、 今シーズンはここにきて一段と慌ただしく 試験栽培中の生姜管理もなおざりに・・・ 朝行ったときには管理人さんに 半分近く収穫してもらっていました。感謝。 茎を切るだけでも結構な作業で半日がかり。 約100kgの収穫です。 近くの農家さん栽培の生姜も今回融通していただき、 約200kgの持ち帰りとなりました。 今年は最後まで芽が出ない場所もあったので、 全体収量は減る予定です。 農薬や化学肥料を使わないと収量を上げるのも大変です。 土壌、水、肥料など新しい取組もできたので大変勉強になりましたし、 栽培している方と話もできて参考にもなりました。 でもまだもう一ヶ所収穫が残っている・・・・ また今年もいろいろと試してみたいと思っています。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=105 |
| 生姜への想い | 05:45 AM | comments (0) | trackback (x) | |