カレンダー
新着記事
コメント
- 九州朝日放送『アサデス。KBC』で生中継されました!
- 「あめゆ」でレシピNo.6【サバのそぼろ丼ぶり】
- 「あめゆ」でレシピNo.2【秋刀魚どんぶり】
カテゴリー
月別記事
プロフィール
2012,02,13, Monday
博多阪急『佐賀のあったか飲料』フェア
当社の「あめゆ」を出品致します。 【会場】 博多阪急 地下1階食品売場(グロッサリーコーナー) 新博多駅ビル「JR博多シティ」内 【日時】 平成24年2月15日(水)~28日(火) ※ 当社の試飲可能日は19日(日)、21日(火)を予定 定番としては、 和菓子の銘菓名品「日本の味」コーナーにも 「あめゆ」5袋入の取扱があります。 福岡の皆様はもとより、 九州各県からも多くご来店頂き、 これを機会にぜひお試しください!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=33 |
| トピックス | 08:58 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,02,11, Saturday
【伊勢大神宮大祭】
毎年2月10日の夜から、 翌日の11日まで、 佐賀市の伊勢神社でお祭りがあります。 長崎街道(別名シュガーロード)沿いにある神社です。 http://www.isejinja.or.jp/ ![]() 一般向けには、 少年剣道大会、吟詠、太鼓、日本舞踊、 三味線等の奉納、大道芸(南京たますだれ)等が催されます。 また午前と午後二回の福餅投げがあり、 境内は福を受けようとされる参拝客で埋めつくされます。 家からも近いので、 子供の頃は、1月の与賀神社の十日えびす、 そして2月の伊勢神社の大祭を楽しみにしていました。 くじを引いたり、餅をとったり、うどんを食べたりと・・・ そして最大の楽しみはやはり露店。 かれこれ30年近く前の話ですが、 カタ抜き(動物やキャラクターなどの絵柄を綺麗にカタ抜きできればお金がもらえるというもの)や くじを引いて6ケタ?ぐらいの数字が同じであれば、お金がもらえるといった なんとも現金な遊びがあったのを思い出します。 今でも不思議なのが 時折、店のおじさん自身がくじを引いて 1等賞(3,000円くらい?)を簡単にひき当てて見せます。 これがまた、我々のやる気(騙されてる?)を煽るのですが・・・ ちなみに、近年では賞金給付が賭博の一種と捉えられ、 また縁日を開く寺社の要望や自主規制により、 難易度に応じた玩具の提供などに変わっているようです。 かなり話が逸れましたが、 佐賀県内では伝統のお祭りの一つです。 今年は無理でも来年以降ぜひご参拝ください!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=32 |
| 佐賀をさがそう! | 06:20 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,02,10, Friday
あめゆの試飲会を行います。
【日時】 平成24年2月12日(日)~2月14日(火) 【時間】 10:00~ 【場所】 佐賀玉屋 本館B1ギフト食品売場 佐賀市中の小路2番5号 佐賀の老舗デパートといえば、 やはり『玉屋』さんです。 楽しみにしてくださるお客様が非常に多いです。 近年はなかなか開催できない状況ですが、 お待たせいたしました。 バレンタインに「あめゆ」のプレゼントもありかも?!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=29 |
| トピックス | 07:01 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,02,08, Wednesday
大変お待たせいたしました。
ネットショップではこれまで銀行振込だけでしたが、 本日より【代金引換】の選択ができるようになりました。 佐賀県以外での取扱店は少ないので、 ぜひご利用ください! もちろん取扱店の照会もご連絡いただければ、 可能な限りお知らせ致します。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=31 |
| トピックス | 06:14 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,02,08, Wednesday
あめゆの試飲会を行います。
【日時】 平成24年2月10日(金) 【時間】 10:00~ 【場所】 アスタラビスタ 佐賀店 佐賀市白山2丁目7-1 エスプラッツ1F 立春を過ぎてもまだまだ寒さは変わらないようです。 いつもなら、花粉症の心配をするのですが、 今年はインフルエンザがここにきて流行しています。 受験も真っ盛りですので、風邪予防にも しょうがのしっかり効いた「あめゆ」を 飲んで身体を温めてください!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=30 |
| トピックス | 05:59 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,01,30, Monday
2012大地に感謝 『佐賀農業まつり』
2月1日より開催されます 『佐賀農業まつり』に 「あめゆ」および「麦芽水飴」の販売出店を致します。 【日時】 平成24年2月1日(水)~5日(日) 【時間】 9:00~16:00(最終日は15:00まで) 【会場】 有明佐賀空港東 特設会場(佐賀市川副町) 物産館内 全国的に見ても大きな農業まつりだそうで、 農業関係者以外の方も多く来館されています。 佐賀牛のバーベキューや地場野菜の試食など 家族連れでも十分に楽しめます。 詳しくはJAさがさんのHPをご覧ください。 続き▽
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=28 |
| トピックス | 11:16 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,01,25, Wednesday
昨日、「佐賀県特産品商談会」が開催され、
私は初めて参加しました。 とにかく多くの商材がある訳ですから、 いかに足を止めていただいて、 商品をアピールできるかが商談成立へのカギになります。 ![]() 近年は全くと言っていいほど営業していなかったとはいえ 当社の「水飴」は100年、「あめゆ」は50年になりますから、 今さらという気持ちも当初ありました。 しかし自分自身にもいえるように 世の中時代も変わり、人も変わります。 ましてや全国からお見えになるわけで、 当社の商品を知らない方々にPRするよい機会となりました。 ![]() ただ、今回は「商談会」であり「PR会」だけで終わるまいと 社員とともに提案を行ない 具体的な案件も数件頂きました。 当社はメーカーですので まずは「良い商品を製造する」ことが大事ですが、 マーケティングを考える際には 消費者を意識すると同時に、 商品を調達する方、販売する方々の 志向や気持ちを理解することが大切です。 「金融」では資金回収を大前提として 物事を組み立てていきますが、 「流通」では商品が一番スムーズに消費者に 行きわたる術を常に考えることがPOINTです。 「流通」の醍醐味はまさしくこの点にあり、 これまでの経験では得られなかった部分です。 もちろん資金回収はとても大事なことですが・・・ まだまだ未熟者であり、 反省点の方が多い毎日ではありますが、 参加された多くの事業者に刺激を受けながら、 前進していきます! 加えて、地元でもまだまだ知らない豊富な資源が 埋まっていることを感じた1日でした。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=27 |
| 佐賀をさがそう! | 11:56 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,01,19, Thursday
今日は長崎に行くのを利用して、
鹿島の伝統行事『ふな市』を覗いてみました。 ![]() 「二十日正月」に商屋、酒造元や網元などが 奉公人らの労をねぎらうため、 「鯛」に似た「ふな」や「鯉」を代用し、 振る舞ったことが始まりとされているそうです。 ![]() たしかに「鯛」は有明海ではなかなか調達が難しいかも知れませんね。 でも「ふなを食べるの?」って声が聞こえてきそうですが・・・ 各地域にいろいろ特色があるのが面白いところです。 ところで、「ふな」に限らず、 魚を煮る時には『水飴』を使うと良いですよ。 『水飴』は料理にも多く利用されますが、 魚料理では「照りだし」「つや出し」「煮崩れ防止」に活用する他に、 当社の水飴は特に『麦芽』で糖化させているため、 『麦芽』の風味を有しており、 魚の臭みを抑える役割も果たしています。 ですので、「ふな」のような淡水魚には 特に効果を発揮しやすいのです。 おそらく使用されているお店やご家庭も多いはずです。 余談ではありますが、 近くの浜小学校グランドに駐車させていただきましたが、 登校する子供たちの元気な挨拶には感心させられました。 とても晴れ晴れした気分で仕事に出かけられました。 ありがとう。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=26 |
| 佐賀をさがそう! | 05:02 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,01,16, Monday
![]() 正月気分も落ち着き、 1月も後半を迎えました。 寒い日が続いていますが、 風邪をひいたりしていませんか? 身体をしっかり温めて 寒さを乗り切りましょう。 今回は 【鶏のからあげ 3~4人前】 <材 料> 鶏肉(もも肉)・・・400g 塩・・・・・・・・・・・・少々 パン粉・・・・・・・100cc あめゆ・・・・・・・4~5袋 <作り方> ![]() ①鶏肉は一口大に切り、塩をふり15分間おく。 ![]() ②細かく砕いたパン粉と『あめゆ』をしっかりと混ぜ合わせておく。 ![]() ③①に②をまぶし、低~中温の油で鶏肉の中に火が通るまで揚げる。 ④一度肉を引き上げ、油の水気をとり、高温の油で再度短時間にカラッと揚げる。 ⑤器に盛り付けし、季節の野菜を添える。 完成です。 <POINT> ☆ 塩と『あめゆ』だけで十分な味付けが出来上がります。 ☆ お酢やレモン汁をかけて食べると栄養価が高まります。 今回も家庭の定番メニューを作っていただきました。 辛党の私には少し甘く感じましたが、塩や生姜の効果からか、 甘ったらしくはありません。 特に甘党の人や子供たちにはピッタリのレシピですよ。 ぜひお試しください!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=25 |
| あめゆで料理レシピ | 08:09 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,01,09, Monday
商売繁盛を祈願する「十日恵比須大祭」が
佐賀市の與賀神社境内で開催されています。 今日9日は宵えびす。 祝日とあって多くの人たちが行列をなして参拝されていました。 でも今回の主役が境内にある佐賀恵比須神社であることは、 あまり知られていないようです。 そして私も知らないうちに、 立派な恵比須様がありました! しっかりお参りした後は・・・ 熊手や福笹を買うも良し 福引きするのも良し そして「あめゆ」を飲むもまた良し 当社は神社近くにありますので、 お帰りの際はぜひお立ち寄りください。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=24 |
| 佐賀をさがそう! | 07:10 PM | comments (0) | trackback (x) | |