カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
新着記事
コメント
  • 九州朝日放送『アサデス。KBC』で生中継されました!
  • 「あめゆ」でレシピNo.6【サバのそぼろ丼ぶり】
  • 「あめゆ」でレシピNo.2【秋刀魚どんぶり】
カテゴリー
月別記事
プロフィール

2013,01,22, Tuesday

「あめゆ」でレシピNo.16【鶏肉の治部(じぶ)煮風】


例年忙しさでいうと、年末までは毎年大きく変わりませんが、1月に入ると寒さ次第で変わってきます。
そういう面からすると今年は寒く感じる日が多いので来店されるお客様も多く生産もギリギリです。

お便りでも料理に使ってみたいとのご意見もたくさんいただきありがとうございます。
1月も田代先生に手軽で温まる料理を作っていただきました。

今回は石川県金沢市の郷土料理の治部(じぶ)煮風だそうです。
本家の味はわかりませんが、おいしい料理ができました。

【鶏肉の治部(じぶ)煮風(3~4人前)】 
<材 料>
鶏肉・・・・・・・・・240g
あめゆ・・・・・・・・・・・・3袋
出し汁(いりこ)・・・・・1.5C
みりん・・・・・・・・・・・・1.5C
薄口しょうゆ・・・・・・・大さじ1.5~2
にんじん・・・・・・・・・1/2
たまねぎ・・・・・・・・・1/2
ほうれん草・・・・・・お好み


<作り方>
①鶏肉を50度のお湯でさっと洗う。
 (脂や雑味や汚れがとれることで本来のうま味が強調される)
②にんじんは事前に下ゆでし、ほうれん草は塩ゆでして水に取り、水気を絞って食べやすい長さに切る。

③鶏肉を食べやすい大きさに切り、「あめゆ」をまぶす。

④出し汁、みりん、薄口しょうゆを鍋に入れて煮立てる。
⑤煮立てた中ににんじん、たまねぎを最初に入れてしばらく煮る。

⑥「あめゆ」をまぶした鶏肉をくっつかないように離して入れてしばらく煮る。

⑦とろみがつき始めたらほうれん草を軽く煮る。
⑧鶏肉に火が通ったことを確認して器に盛る。
完成です。

<POINT>
 ☆ しょうがは肉の臭みを取り、かつ柔らかくしてくれます!
 ☆ 「あめゆ」で絶妙のとろみもでるので身体がより温まります!
 ☆ 野菜はお好みで、火が通りやすいものならOKですよ!



| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=124 |
| あめゆで料理レシピ | 07:10 PM | comments (0) | trackback (x) |