カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
新着記事
コメント
  • 九州朝日放送『アサデス。KBC』で生中継されました!
  • 「あめゆ」でレシピNo.6【サバのそぼろ丼ぶり】
  • 「あめゆ」でレシピNo.2【秋刀魚どんぶり】
カテゴリー
月別記事
プロフィール

2012,01,19, Thursday

佐賀さがNo.8【鹿島のふな市】

今日は長崎に行くのを利用して、
鹿島の伝統行事『ふな市』を覗いてみました。


「二十日正月」に商屋、酒造元や網元などが
奉公人らの労をねぎらうため、
「鯛」に似た「ふな」や「鯉」を代用し、
振る舞ったことが始まりとされているそうです。



たしかに「鯛」は有明海ではなかなか調達が難しいかも知れませんね。
でも「ふなを食べるの?」って声が聞こえてきそうですが・・・
各地域にいろいろ特色があるのが面白いところです。

ところで、「ふな」に限らず、
魚を煮る時には『水飴』を使うと良いですよ。
『水飴』は料理にも多く利用されますが、
魚料理では「照りだし」「つや出し」「煮崩れ防止」に活用する他に、
当社の水飴は特に『麦芽』で糖化させているため、
『麦芽』の風味を有しており、
魚の臭みを抑える役割も果たしています。

ですので、「ふな」のような淡水魚には
特に効果を発揮しやすいのです。
おそらく使用されているお店やご家庭も多いはずです。


余談ではありますが、
近くの浜小学校グランドに駐車させていただきましたが、
登校する子供たちの元気な挨拶には感心させられました。
とても晴れ晴れした気分で仕事に出かけられました。
ありがとう。



| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=26 |
| 佐賀をさがそう! | 05:02 PM | comments (0) | trackback (x) |