カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
新着記事
コメント
  • 九州朝日放送『アサデス。KBC』で生中継されました!
  • 「あめゆ」でレシピNo.6【サバのそぼろ丼ぶり】
  • 「あめゆ」でレシピNo.2【秋刀魚どんぶり】
カテゴリー
月別記事
プロフィール

2012,02,11, Saturday

佐賀さがNo.10【伊勢大神宮大祭】

【伊勢大神宮大祭】

毎年2月10日の夜から、
翌日の11日まで、
佐賀市の伊勢神社でお祭りがあります。
長崎街道(別名シュガーロード)沿いにある神社です。
http://www.isejinja.or.jp/


一般向けには、
少年剣道大会、吟詠、太鼓、日本舞踊、
三味線等の奉納、大道芸(南京たますだれ)等が催されます。
また午前と午後二回の福餅投げがあり、
境内は福を受けようとされる参拝客で埋めつくされます。

家からも近いので、
子供の頃は、1月の与賀神社の十日えびす、
そして2月の伊勢神社の大祭を楽しみにしていました。
くじを引いたり、餅をとったり、うどんを食べたりと・・・

そして最大の楽しみはやはり露店。
かれこれ30年近く前の話ですが、
カタ抜き(動物やキャラクターなどの絵柄を綺麗にカタ抜きできればお金がもらえるというもの)や
くじを引いて6ケタ?ぐらいの数字が同じであれば、お金がもらえるといった
なんとも現金な遊びがあったのを思い出します。

今でも不思議なのが
時折、店のおじさん自身がくじを引いて
1等賞(3,000円くらい?)を簡単にひき当てて見せます。
これがまた、我々のやる気(騙されてる?)を煽るのですが・・・

ちなみに、近年では賞金給付が賭博の一種と捉えられ、
また縁日を開く寺社の要望や自主規制により、
難易度に応じた玩具の提供などに変わっているようです。

かなり話が逸れましたが、
佐賀県内では伝統のお祭りの一つです。
今年は無理でも来年以降ぜひご参拝ください!





| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=32 |
| 佐賀をさがそう! | 06:20 AM | comments (0) | trackback (x) |